翻訳と辞書
Words near each other
・ 歌川国綱
・ 歌川国綱 (2代目)
・ 歌川国芳
・ 歌川国英
・ 歌川国虎
・ 歌川国虎 (2代目)
・ 歌川国貞
・ 歌川国貞 (2代目)
・ 歌川国貞 (3代目)
・ 歌川国輝
歌川国輝 (2代目)
・ 歌川国輝 (3代目)
・ 歌川国郷
・ 歌川国重
・ 歌川国長
・ 歌川国雪
・ 歌川国鶴
・ 歌川国鶴 (2代目)
・ 歌川国麿
・ 歌川孟斎


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

歌川国輝 (2代目) : ミニ英和和英辞書
歌川国輝 (2代目)[にだいめ うたがわ くにてる]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [うた]
 【名詞】 1. song 2. poetry 
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [くに]
 【名詞】 1. country 
: [よ, しろ]
 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation 
: [め, もく]
 【名詞】 1. (1) item 2. division 3. class 4. (2) piece (in Go)

歌川国輝 (2代目) : ウィキペディア日本語版
歌川国輝 (2代目)[にだいめ うたがわ くにてる]
二代目 歌川国輝(にだいめ うたがわ くにてる、天保元年〈1830年〉 - 明治7年〈1874年12月15日)とは、江戸時代末期から明治時代はじめにかけての浮世絵師
== 来歴 ==
三代目歌川豊国の門人。姓は山田、名は国次郎。一雄斎、一曜斎、曜斎と号す。深川御蔵前町に住む。最初は二代目歌川国満を名乗ったといわれているが定かではない。文久ごろから二代目歌川国綱と称し作画活動をし始め、慶応元年(1865年)の頃に名を国輝と改めたと見られる。役者絵などで活動し、慶応元年には合作で「末広五十三駅図会」を手がけている。慶応3年(1867年)、パリ万国博覧会に出品した絹本着色の「浮世絵画帳」に参加する。国輝となって以降は四代目歌川国政との合作「東京十二景」をはじめとして「東京名所図絵」、「東京名勝」など開化絵を描く。「東京汐留鉄道蒸気車通行図」のような鉄道絵もかなり多く、蒸気機関車の描写は他の絵師よりもずっと精緻に観察して描いている。幕末から明治初期の開化の風物を描いた作品は資料的に注目すべきものである。享年45。墓所は東京都江東区亀戸の宝蓮寺、法名は円垂道信士。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「歌川国輝 (2代目)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.